みなさん、投資はしていますか?
私はパート勤務労働者でもらえる賃金が少なくても、投資にあてる金銭は残してあります。
なぜなら、日本において投資は欠かせない要素だからです。
今回は、なぜ私が投資を始めたのか?を経験をベースにお話ししていきたいと思います。
- お金は欲しいけど何をすればいいか分からない
- 稼ぐ事は難しいと思っている
- 投資の本を読んで挫折した
ただの販売員があるお客さんと出会ったことから始まる

当時、私はただの販売アルバイトだった
当時、23歳。食品レジのアルバイトとして夕方6時~8時まで働いていました。
その時によく来ていたお客さん、とりあえずSさんとしておきましょう。
その方が私に、投資という存在を教えてくれた人になりますね!
Sさんって何者なの?
元JRの乗務員で退職後はスーパーの警備員していたそう。
とっても元気で明るい方でしたね!
Sさんは店に来てはカップラーメンや缶コーヒーをたくさん買い、よく私に話かけてくれました。
私がいるレジにしか行かないそうです(笑)
で、そのカップラーメンと缶コーヒーは自分で消費するのではなく周りの人に配っているという事でした。
Sさんは投資家である
退職したあとはヒマだったらしい…。
だから、楽天証券での投資と警備員のバイトを始めたそう。
60歳過ぎても元気な人は本当に元気だなと思います。

でも、投資って怖いし難しくない?



大丈夫!スマホで操作するだけだから簡単だよ~!
あーーー‼ 100万円負けた。。。



いや、ますます怖いんだけど…。
もちろん、退職金やバイトのお金もあるが、投資で稼いでいるからこそ余裕もって生きられるという事でした(笑)
意外とお金持ちが身近にいました
年老いてボケたおじいちゃん


毎週火曜日の特売に現れる、若い女性が好きな常連のおじいちゃん。
よくボケた事を言うし、さらっとセ●ハラ発言するので大丈夫か…って思う時があります。
それでも親しくはしてますよ(笑)(※慣れっ子)
でも、ある常連のお客さんが、、、



あのじいさん、今はボケて全然ダメやけど社長やっていたから金持ってんやぞ!
という事らしい。
特に高い買い物はしていないので意外ではある。。。
祖母の姉


実家に来てはよく自分で耕した野菜などを置いてきてくれます。
うちの祖母はダメダメですが、姉は違った。
とんだ資産家だった…!
たまたま、その人の旦那さんが家にきてお金の話をされたでお話を伺ったところ、



あいつ、1度に100万円の金動かしているんやぞ!
ついでに、



さっさと投資始めろや!!



いや、あの…、、、
もうちょっと勉強してからにします。
その後の行動は?


稼ぐ方法の選択
先ほど紹介したように周りには2種類のタイプがいました。
- 投資でお金を増やした人
- 経営で成功をおさめた人
投資をするか起業するかですね。
私の性格上、起業して人を動かす自身はなかったので投資一択。



そうと決まればまずは勉強だ!
本を読んだ(※1回目)
まず、投資というものを知る必要性があるためこちらを読みました。
いきなりやるのは危険危険!!
ん?
「生命保険いらない」



もっと早く知りたかった~!
※現在は親の許可が下りなくて保険の解約ができない。
SBI証券の口座開設をした
先ほどの本ではSBI証券をおすすめしていたので開設しました。
公式サイトはこちら↓になります。
商品はいろいろありますが私は「つみたてNISA」を選択。
20代、30代はやったほうがいいみたいです。
よく分からないものに大金は出せないので、まずは3000円から始めました。
その後、放置しました(笑)
本を読んだ(※2回目)
先ほど紹介した、本ですが途中で分からなくなってしまったので別のものを読みました。
それがこちらになります。
会話式で非常に分かりやすく書かれています。
投資を始めるならこれを一番先に読むべきです。



なぜ日本人は投資をするべきなのか、ちゃんと理由が書いてあります
放置していた口座を見直し、投資金額もかなり上げました!
今もちょこちょこやっております。
まとめ


投資というものを知り、本格的に始めるまで3年くらいかかりました。
慎重すぎて一歩踏み出すのが遅かったのかもしれません。
最初は少額でありながらも数値は動いており、確実に利益を出しているという事が分かった以上、やらない手はありません。
あの時、親戚からご叱責を受け、完璧とは言えなくてもお金の勉強したことは今の人生に繋がっています。



老後もどうなるか分からないから、今のうちにしっかり貯めておかないとね!
まだ、未熟ではありますがお金に対する考え方も発信していきたいです!
コメント