
こんにちは!私情によりバタバタしていましたがここ最近は落ち着いてきました。
今回は、主婦である私が収入をどのように使っているか紹介したいと思います!
- 扶養範囲内のパート勤務(※年収103万未満)
- インドア
- 転勤妻
- 酒、タバコは一切なし
- 少食
次に私の全体的な収入と内訳です。
- 月収:\80,000
(※月によって変動あり)
貯蓄・投資 | \33,000 |
保険 | \20,000 |
通信費 | \11,000 |
生活費 | \10,000 |
雑費 | \6,000 |
お小遣い | ほぼなし |



お小遣いなしの地点で意味不明なんだが。



私自身カツカツだけどね~💧
これでもなんとかやっているよ~!
では、出費の詳細を見ていきましょう。
出費の詳細
貯蓄・投資 \33,000
これは出費とは言えませんが、私が使えるお金とは別の位置においています。
なぜ、\33,000なのかというと、積立NISAが利用できる枠が「年40万円」だからです。
ドルコスト平均法といいまして、金融商品を一度に購入せず資金を12か月に分割して定期的に投資するやり方をしています。
400,000(円)÷12(ヵ月)≒33,333(円/月)
→\33,333だとキリが悪いので、\33,000です。



税金がかからない期間は20年と決まっているので、その範囲内で利用できるものは最大限に利用する。
比較的安全な方法で運用していけば貯蓄にもなります。
保険 \20000
かんぽ生命の終身型の保険に入ってます。
内容は、医療、死亡、入院保険はそろっており、さらには貯蓄もはいっているというものです。
しかし、私は25歳あたりから、



人生何があるか分からないとはいえ、これは必要ないのでは?
と思うように。
医療保険に入ってなくても、国の制度として国民健康保険があるんですよ。
その中に高度医療費制度があって高額な治療を行った場合、国が治療費を負担してくれるので実質的な自己負担は少ないのです。
だから民間の医療保険は必要ないと言われるのです。
口が悪いですがゴミカスだと思っているくらいです(笑)←



じゃあ、なんで解約しないの?



困ったことに母親が暴れ出してね…。
国の制度もあてにならないとか言い出したよ💧
民間の保険でも結局は会社が儲かる仕組みになっていますからね。
クソだな~と思いながら支払っています。何度もいうけどほんとクソ←
通信費 \11,000
通信費でもいろいろありますので、さらに細分化していくとこのような感じになります。
- ポケット型WiFi
- スマホの月額料金
- Amazonプライム会費
- Amazon Kindle Unlimited
こちらは転勤族で回線をひくとお金かかるケースがあるのであえて持ち運びができるWiFiを使用しています。
月額5500円ほどで、1日10ギガ使えるプランです。



私が仕事行っている合間に夫がYouTubeを見まくって帰宅した頃には速度制限…、なんて事があったので1度乗り換えてます。



今ではYouTubeほぼ見放題だ!!!



Amazonのサブスクも通信費として管理しています。
ネット回線とサブスクは私の引きこもり生活の一部です★
生活費 \10,000
生活費もざっくりとしているので細分化します。
夫からも生活費として3万円ほどもらっています。光熱費とは別です。
- 食費・日用品
- 贈り物(お中元・お歳暮など)
- クリーニング代
このあたりです。
私は少食なため、食費がかからないので1万円という金額です。
さすがに3万円はもらいすぎかな~って思っているので、余った分は家電の故障で買い替えが必要になった時とか夫婦で旅行行く時の分にとっておこうと思ってます。



実家に猫はいるけど、ネコババはしないよ(笑)
雑費 \6,000
ほとんどは車の維持費ですね。
北陸なら必須です。
私はスズキの軽自動車に乗っています。
車種はアルトラパンG。中古で買いました。
生活困らないくらいの移動ができればいいので一番下のグレードです。
月に1回ガソリンを入れ、1年に1回エンジンオイルの交換あります。
また、車検も2年に1回あり、これは万単位でお金が飛びます。
ちなみに最近、車検を受けましたが\60,000かかりました。



車って高いよね…。
でも必須なんです!!!
お小遣い ほぼなし



・・・。



どうしてこうなったんや…。
収入に対して貯蓄のしすぎなのかと思います(笑)
保険も一応、貯蓄込みですので収入の半分以上を貯めこんでいるわけです。



本当なら保険を解約して2万円を浮かし、1万円をiDeCo(イデコ)に回して残りををお小遣いにしたかったんだけどね~。



解約しようとしたら親に怒られたしな。
今は独身の頃に貯めていた貯金を崩すことになっていますが、もう一つ稼ぐ(?)手段として次のような行動をとっています。
私のお小遣いはポイ活から
1か月に3000~5000円分ほど稼いでます。
私はこれを「ポイントマネー」と呼んでいます(笑)
なんとかやっていけるのはこれのおかげといっても過言ではありません(笑)
会社の行き来はしますが、特別な用事がなければどこにも行かず家で引きこもっているので特に問題はなく。
会社の敷地内にドトールとスタバがありますがほとんど行きません。
今日は行きたいな~っていう時に限って混雑しているので面倒になりました。



「糖質の摂りすぎは良くない!」と自己暗示かけてます。
このポイントマネーというお小遣いでは自分が使うものを購入しています。
親や夫へのプレゼントもこの中からやりくりしています。
利用しているポイントサイト・アプリ
ポイントの獲得率が高いものから順に紹介していきます。
- キューモニター


一番のメインはこれ!私はこれで月3000円程稼いでます。
アンケートの回答だけではこの金額にならないので、他の調査も掛け持ちしてコツコツやってます。
ほかポイントサイトもそうなんですがコツコツが大事です!
- 楽天ポイント



クレジット機能とEdy機能が付いた楽天カード持ってるよ♪
家の近くに大阪屋ショップというスーパーがあるのですが、そこでEdy支払いするとポイントが5倍なんです。
食材買う時はだいたい「アピタ」か「大阪屋ショップ」の2択なのですが、土曜日は大阪屋ショップって決めています。
たまにですが楽天市場でお買い物する事もあり、そこで楽天カードで支払うとポイントが多くもらえたりだとか。
他にもお買い物マラソンやセールがあったりしますけど必要なもの以外は買わない主義なのでそちらはあまり参加しておりません。
他にも利用していますが利用しやすいものはこの二つです。
なにかあれば追記で紹介していきます!
副業としてのブログは初期費用も含めるとプラスになっていないので現地点では省略しました。
まとめ
以上、私の収入の使い道について紹介しました!
お小遣い0という現実に自分でも驚いてしまいましたが、なんとなく生きているから別にいいかな?と思ってます(笑)
老後もリタイアすることなく働こうという意思はあるので、健康にはお金をかけて気を使っています。
働きすぎはダメですが、適度に働くのは健康を維持するのにいいとは思います。



おばあちゃんになっても人間は人間なので優しく接してね♪
怒鳴りつけるような事をすると血圧が上がるよ!
今はそう考えていますが今後どうなるか分かりません。
あと、貯金は趣味です。
大学の時にバイト始めて月7、8万円ほど稼いでいたのですが、通帳にたまっていく感じが好きなんです(笑)
多分、親もこういう気持ちなんだろうなぁ…。
でも人はいつ死ぬか分からないので貯めていても仕方ないところはあります。
老後2000万問題も本当なのかもわかりません。今後、何かしら変わりそうな気もするし…。
将来も大事ですが今を生きるためにもいろいろ考えていきたいと思います!
読んでくれてありがとうございました!
コメント