私の実家は、築50年以上。
家族8人は住めるほどの大きな家に住んでいました。
ですが、その3分の1の部屋は物置状態でモノが溢れていました。
そのほどんどが、使っていないものばかりだったのです!
私の部屋には押入があるのですが、
大学生になるまでその押入を利用したことがありませんでした。
すでに誰かのものが入っていて私が使うスペースなどなかったから。

見て見ぬふりしていましたが収納スペースは欲しい!
そこから、人生最大の片づけがはじまりました。
これから家から処分したものを紹介したいと思います。
- 片付け始めてみたけど何をすればいいのか分からない
- モノを捨てる基準が分からない
- 何となく家が狭く感じる
捨てたもの
衣服
一番処分しやすい衣類から取り掛かりました。
夏は涼しく、冬は暖かく、そして最低限の身なりがなっていれば、
特にこだわりがなかったので、あまり多く処分することはありませんでした。
だからと言って、処分しなかったというわけではありません。
この3点に絞って衣服の整理をしました。
- 着ていないもの、痛みが目立つものは処分
- 年齢に合ったものは継続
- 各シーズン5日分まで
姉か私の出産祝いでもらったであろう、赤ちゃんのお洋服も勝手にですが捨てました。
さすがに、カビているものや虫食いなっているものは着られませんので。
本
私の部屋には、NARUTO全巻+ファンブック、BL本、同人誌…、いろいろありました。
私に最高の経験を与えてくれたものばかりだったので非常に悩みましたが処分しました。
大きな理由としては、読む機会が減ったからです。
1度読んだら満足して2度と開くことがない…なんてこと、結構あるかと思います。
あともう一つ、電子書籍が増えてきたから紙媒体で持つことに疑問をもったからなんですね。
アナログ派、デジタル派で好みが分かれますが、
私は本が劣化して茶色くなるのが好きじゃなかったので、デジタルへと移行しました。
今は、Amazonが出している、「Kindle Paperwhite」という媒体を用いて、
Kindle内の本を漁っています^^
食器
なぜかいっぱいあったんですよね…、これが。
当時、5人+猫しか住んでいなかったにも関わらず、20人分くらいあったかと思います。
というわけで、汚れているものや用途不明な形状のものを中心に処分しました。
ダンボール二箱分、100個くらいあったのではないかと思います。
もし、多くの来客がある場合は、割りばしや紙コップなど、
使いすてのもので対応すればよいと思っております。
電化製品
実家では、「使わなくなったら物置か納屋に置いておく」という習慣があったので、
家の築年数分の家電が放置されていました。なんと、炊飯器だけで4つ!
そのうちの一つは、いかにも年代モノ!って感じのもので、レトロ調なものでした(笑)
あとはストーブだったり、パソコンだったり…。
処分するのにお金がかかるものもあるのかもしれませんね?
新品でもいずれ限界が来るときがありますから、
処分するための費用も考えたうえで購入を検討すべきだと思いました。
思い出の品
誕生日プレゼント、親と一緒に行ったディズニーランドのおみやげ…、
形はそれぞれですが、使用していないものは整理して捨てました。
モノだけが思い出じゃないですからね!
ただ捨てるだけじゃ気が引けるものもありますので、データとして残してあります。
データだとモノとして残すことは出来ませんが、
「昔、こんなものがあったな~」と過去を振り返る事なら出来ます。
写真データは加工ができますので、その時の状況などを書いてみてもいいかもしれませんね!
家具
家具をいっても一つだけですが、学習机を処分しました。
小学生の頃からあったのですが、全くといっていいほど使いませんでした。
そもそも置いてある部屋がダメで、空調設備がないんですよ。
夏の暑く、冬は寒い。そんな部屋で勉強しろだなんて無理!
祖父母のテレビ音でうるさいですが、台所で勉強しておりました。
時が過ぎ、この学習机をパソコン用デスクとして使えないかやってみたのですね。
やっぱりダメでした。
真夏の空調設備のない私の部屋に、熱がこもりやすいパソコン作業はもう最悪でした。
もし、作業するための机を購入されるのであれば、まずは部屋の空調を見直すべきです。
ついでにいえば、大人になっても使い勝手のいいデザインのものを選んでください。
まとめ
ざっくりですが、そもそも使っていないものは捨てました。
- 合わないシャンプーや化粧品
- たくさんあった座布団
- 私の部屋の押入に詰め込まれたカビ布団
- なんだかよく分からない骨董品
- よくわからないけど腐っているもの
などなど、汚いものから用途不明のものまでたくさんありました!
勿体ないといって残しておいても何の役にも立たない場合が多いです。
こうやって片づけていくと、おうちがスッキリするのはもちろんですが、
本当に必要なものは何かが分かるので、無駄な出費を抑えるきっかけになります。
頭の整理ができていない人こそ、モノの整理を行う事をオススメします!
コメント