こんにちは、みぃです。
今年はおうちでクリスマスを過ごそうと思いこのような計画をたてました。
ちなみに日にちは「12/21(火)」です。
こちらではクリスマスイブや当日には行いません。
去年は状況が状況だったので家でゆっくりと過ごしました。
そこから、おうちでイベントをする楽しさを覚えて、今年もそのようにしようと考えました。
具体的に何をする予定なのか紹介していきます。
具体的に何をするのか?

気分を味わう
大人二人という事もあり、ツリーを飾ったりプレゼントのサプライズなどは行いません。
でも、クリスマスという1つのイベントがあるという事を忘れないでおきたいのです。
毎年、クリスマスが訪れますが楽しいイベントであるという事をこの先、子どもができた時に伝えられたらいいなとは考えています。
食事を楽しむ
もちろん毎日食事の用意をしていますが、クリスマスらしい雰囲気のものを作ろうと考えてます。
基本的に家での調理。パンだけは作れないのでどこかで買ってきます。
▼作るメニューはこちら
- サーモンのサラダ
- クリームシチュー
- パン1個
- ローストビーフ
- ガトーショコラ
- 紅茶
劇場版 銀魂をみる
こちらですね。
映画館で観たい!とは思っていましたが行く事はなく…。
ちょうどDVDが発売され、レンタルでもみれるようになったのでちょうどいい機会だと思います。

クリスマス要素はありませんがそこは気にしない(笑)
12/21(火)に行う理由


何もクリスマスイブ(12/24)に行う必要がない
クリスマスが近くなるとスーパーでもクリスマスに合った商品が並びます。
24日になると総菜部門においては鶏の丸焼きやオードブルなどが販売されますね!
ですが、私も小売り業ですのでクリスマスは休み希望出さない限り休めません。(※夫も同様)
結局、「別の日にしようね!」っていう事が多いです。
12月に入るとクリスマスモードになり25日からは正月モードに入るので、
12月1日~12月24日がクリスマスとして楽しめる範囲かなと思っております。
正確な基準はありませんが…。
用事があるため希望休みを取得していた
その日は歯科医院の予約があるため休みを取っていました。
シフト制勤務なので平日休みの希望は取りやすい傾向にあります。
土日祝は回数制限があるところが多いですが比較的自由!
休みは休みですが元々用事は入っていますし、準備にも時間がかかるためバタバタした一日になりそうな予感はします(笑)
火曜特売
12月21日は火曜日。
地域によりますが、北陸では火曜日に安く食材が手に入るチャンスです!
野菜やお肉、お菓子などいろいろ安くなる場合があるので材料を集めるにはもってこいです。
私は通常、火曜日と土曜日に買い物することが多いです。
なんでおうちで行うのか?


費用を抑えるため
どこかでディナーにしましょう!ってなると一人当たり5000円程は取られます。
それに私は生まれつきの少食なのですべて食べきる事が出来ません。
だから食材を買って家で調理します。
食費は二人分で3000円程なので、先ほどの映画合わせると4000円程。
一人あたり2000円程でクリスマス全体を楽しめるという計算になりますね!



その日の料理はすべて食べる事はなく、余ったおかずとして翌日に回すこともできます!
夫の仕事の都合
私が休みでも夫は出勤です。
18;30~19:30頃には帰ってきますがはっきりとは分かりません。
分からないからこそできるだけ自宅で用意できるものは用意しておきます。
こうやって前もって用意できるからこそ、待たずして料理が食べられたりします。
待つことに対するストレスが軽減されるのがおうちでのメリットではないかなと思います。
外食、混むところは混む
ファミレスや個人の料理店でクリスマスを過ごされる方は多いと思います。
でも、「クリスマスの日にはフライドチキンを食べる」と同じくらい多数的な考えだからこそ混雑するんですよね。



料理の提供が遅くなっても当たり前といいますか…。
だからあえて行きません。
夫婦ともに気疲れしてしまうタイプなのでクリスマスが近くなったら外食を避けています。
まとめ


一つのイベントとして楽しむことができるよう計画を練ってみました。
もしかしたら、スーパーで牛肉のかたまりが売っていなかった!という不測の事態もあるかと思います。
その場合は、豚肉に変更するなど臨機応変に行動していきます。
この記事では夫婦2人をベースに考えてみましたが、家庭によって状況は異なります。
クリぼっち=一人でクリスマス なんて事もあるかもしれません。
クリスマスに限った話ではありませんが、ぼっちにはぼっちの良さがあります。



私もぼっち経験者なので気にすることはありません。
やる事を決めて計画的にこなす事ができればどんな状況でも楽しめます!
みなさんもクリスマスを例にいろんな計画を立ててみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント