
私は昔からやせ型かつ少食です。
ちなみにぶりっ子ではありません。
私が住む北陸では、ぶりっ子はいませんが寒ブリならいます。お寿司が美味しいと有名ですね!
しかし、どんなに美味しい物が並んでいようとすぐに胃が限界になって食べられなくなります。
食べ過ぎると、腹痛と頭痛に悩まされて寝込んでしまいます。
小学校、中学校の頃の給食においては、
「食べ物を粗末にする事は悪」という感じだったので、無理をしてでも食べてました。
その結果、胃痛で保健室行きとなりましたけど…。
今の給食はどんな感じなんですかね?



ご飯が余っているからと大盛りにされるのはやめてほしかったです。
拒否すると怒られたので仕方なく…。その後の胃痛が辛かったです。
生まれつき少食なのでどうしてこうなったのかはあまりよく分かりません。
ですが、少食だからこそ思い当たる事を書いてみようと思いました。
なんとなく理解していただければなと思います。
少食でよくありがちな事


「たくさん食べなさい」と言われる
やせ型なので多くのひとから言われてきました。
「ちゃんと食べてる?」なんかも言われます。
わたしとしては、可能ならたくさん食べますよ。
でも、食べられないから困るんです。
本来なら食べて栄養とか筋肉をつけるべきなんでしょうけど、他の人に比べて胃に入る容量が小さいので普通の人と同じように食べていたら体調崩します。



下手したら仕事にも影響がでます。危険‼
必要とするカロリーが少ない
なぜなら、あまり激しい運動しないからですね。
その結果、必要とするカロリーも少なくなります。
水泳とかするとエネルギーを消費する分、よく食べるようになるとはテレビで言ってましたね。
私も運動はすべきなんでしょうが、いきなりハードな事はできませんし続きません。
下手したら倒れていると思います、道端で。



天候の影響は受けたくないので、室内でリングフィットを使って運動する習慣をつけるのが良さそうだな~って考えてます。
ちなみにリングフィットとはこれですね。Switch本体も必要です。
(※下記のボタンにてAmazonのリンクに飛びます)
食べ放題において元が取れない
バイキングなどに行くと多くの料理が並んでいます。
どれも美味しそうなので、全部制覇したいという欲も出ます。
しかし、入店した地点でゲームオーバーです。
ちょっと食べただけでもうお腹いっぱいですから、制覇どころではありません。
バイキングは通常90分~120分のところが多いですが、少食の私は開始20分で箸が止まり始めます。



たくさん食べるような人にはもってこいの場所だけど、あまり食べない人には向かない場所だな…。500円分も食べてない気がする。
と考え始めます。
家族と食事や団らんを楽しむ目的で行く事はあります。
しかし、自分の食欲に任せて行くという事はもうないと思います。
一応、少食にもメリットはある


食費がかからない
食べる量が少ないのですから、高級品とか食べない限り食費もあまりかかりません。



というか私、高級食材はあまり口に合わない場合が多いです。
ウニとかフォアグラとか…。
さらに言えば、1日3食もしておらず1、2食程度です。
夜は夫と一緒に食事しますが、それ以外は自由なのでお腹空いた時に食べるといったところです。
政府が公開した統計よると、女性一人暮らしの食費の平均は月3万5000円~4万0000円ほど。
食費を抑えるために自炊をしていたとしても、せいぜい2万円程です。
しかし、少食の場合は1万円もかかりません。
ちゃんと肉や魚も食べますし、貧乏食をしているわけでもありません。
それでいて健康状態が良いというわけでもありませんが、食べ過ぎで体調崩すのですから食べない方がマシというところです。
少食で健康になる可能性がある
食べ過ぎると老化や万病が起きると言われています。
だから、少食の方が良いといわれる理由につながるんですね。



いくつか健康に関する本を読んできましたが、実際のところは不明です。
たしかに私の母親は少食で周りに比べて若々しい印象ではありますが…。
でもお菓子や加工食品などの栄養がないものでお腹満たすのは良くないなって思うところはあります。
栄養失調症になりそうな気がしますし。
あ、普通におやつとしてチョコレートとか食べますけどね(笑)
で、私が言うのもあれですが、少なくともメタボ体質はよくないですね。
心臓病のリスクが高まり、寿命が縮むのは本当みたいですから。
自覚ある方は早いうちに改善なさった方がよろしいかと思います。
少食だからこそ気を付けている事


低体重にならないようにする
私の身長は161㎝、体重は42㎏というやせ型体質です。
で、その体重をせめて48㎏に持っていきたいというのが私の目標です。
ただ、食べる量を増やすのは私にとって効率がよくありませんし、実際増えた試しがないので別の方法をとっています。
それがプロテイン。
ちなみにこちらの商品を利用しています。
(※下記ボタンでAmazonのリンクに飛びます)
タンパク質の含有量が90%程でなかなか高めです。
それを1日30g×2回摂っています。
まだ一袋目でまだ変化が表れていないのでしばらく様子見しております。
質のいい食事
少ない量しか食べられないこそ、食べるものには気を付けていたりします。
私が特に心掛けているのは、
- 加工食品をとらない
- お菓子は控えめに
- 発酵食品を食べる
- 摂れない栄養はサプリメントを活用する
大体、このあたりです。
自炊するので加工食品はあまりとる事はありませんが、お菓子は時々食べたりします(笑)
発酵食品についてはぬか漬けを食べるようにしています。
こちらの記事にぬか漬けの効果などが書いてありますので、気になる方は是非ご覧になってください!


サプリメントについては鉄分+葉酸を摂っています。



わたしレバーが苦手だから、どうしても鉄分不足になってしまうのよね。
鉄分が不足して貧血になった経験もあります。
私が飲んでいるサプリメントはこちらになります。
ほぼお菓子なので気軽に食べられます。1日2粒までです。
(※下記ボタンでAmazonのリンクに飛びます)
まとめ


以上、少食について私の実体験を述べました。
メリットもあればデメリットもあるので、正直なんとも言えませんね。



私は少食を改善するのではなく、低体重や冷え症であることに重点をおいたほうがいいのかなと考えてます。
食べられないものは食べられない。
けど、ちゃんと生きているし仕事もしているから、特に何も不便はない。
だから、無理して少食を改善しなくてもいいのではないかと思いました。
ダメだなと思ったところは直していかないといけないんですけどね…。
運動不足や冷え性なんかはあまりいい事なんてないですしね。
健康法は人それぞれっていうところはありますが、私は私なりに上手くやっていきたいなと思います。
これからも効果がありそうな健康法をいろいろ挑戦してみます。
ご覧いただきありがとうございました!
コメント