
新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
というわけで、新年を迎えたということで今年やりたい事を上げていこうと思いました!
しかし、このブログは12月から本格的に動いたって感じなので私の事を知らない方がほとんどかと思います。
Twitter自体は4月からやっていたので、ツイートを期間ごとに区切って過去を振りかえりました!
我ながら何やってんだ…っていうところもありますが、少しずつ前進しているのは確かです。
この記事はあくまで私の忘備録しての内容になるかもしれません。
でもメモ帳とは違います(笑)
ただゴロゴロして過ごしたっていう内容では作文用紙1枚も書けません。
こうやって記事にできるっていう事は何かしら経験してきたから。
みなさまには、私の経験を「これからどう過ごすか」のヒントにしてほしいのです。
一人ひとりの行動はそれぞれ違うからこそ参考になるかと思います。
どうぞ、ご覧くださいませ。
2021年1年間のふりかえり
【1月~3月】何をしていたかよく分からない期間だった
その頃は、フルタイムでパートしていました。
職種は今と変わらず、小売業における販売・接客。衣料を取り扱っております。
主婦なのでもちろん家事もしており、8~9割はこなしてたと思います。
ただひたすら働き、家事をして、食べて寝るだけの生活…。
普通の事なんだけどなんとなく忙しく、何をしたいのかよく分からない状態でした。
もちろん疲れているので何かしようという気にもなりません💧



まさに、お金にも時間にも余裕がない状態でした。
お昼ご飯はプロテインのみです。
【4月】Twitterとnoteを始めてみた
Twitterの方では日頃から頑張っている人をフォローして自分の向上心を高めようとしていました。
周りをみて何かを掴みとるっていう感じですね!
やはり、投資している人が多かったので、証券口座を稼働させないといけないなって思いました。
そして基礎的な事が抜けているのでKindle本を読み、多少ですが知識も入れました。
今では確実に利益を出しており、成功って言ったところです^^
初心者の方はこちらの本が分かりやすいかと思います。
noteでは主に文章を書く練習をしておりました。
のちにWordPressの有料ブログを始めたいと思ったからです。
無料であるnoteなら失敗してもリスクはありませんので、いい練習台になると思ったのです。
※現在はnoteの方は稼働しておらず、のちにデータを消す予定です。
【5月】詐欺に騙されそうになる?
インターネットは小学校2年生からでして大体20年ほどやっているのです。
当初はこんな画面。この時からネットサーファー(笑)


ワンクリック詐欺や架空請求とかいろいろありましたけど、個人情報を入力する=危ないことだって判断していたので、1度も引っかかったことがないんですよ。



長い事パソコンやっているんだから詐欺に引っかかるわけがないよね♪
ちょっと甘く見すぎちゃいました(笑)←
詐欺の手段も進化してるんですね。
DMではたくさん挨拶が届いたので一人ひとり返信しておりました。
その中に在宅で月収50万円の人がいたのですが、お話してくうちに「副業のアドバイスしましょうか?」という流れになったのでとりあえず乗ってみる事にしました。
なんと、LINE通話もしたのです(笑)
師匠を紹介すると言われてとりあえず話は聞いてみたのですが、あとからマルチ商法だという事が分かりLINEもTwitterも全部ブロックしました!



今思えば胸糞悪いけど、被害なかっただけ良かった思います♪
私は正しいやり方で攻めるぞ~!
【6月~8月】ココナラでイラスト販売
6月にはフルタイムから扶養内で働くことになりました。
理由としては痔の悪化。上司(男)にはそんな事は言えず、体調不良という事にしております💦



今はかなり改善されましたが、家の事も全部回ってくるのでフルタイムには戻れないです。
で、前からやってみたかった事が在宅でできる副業。
転勤族なので仕事を失ってしまう不安をどうにかしたいと思ったんです。
そこで、始めたのがココナラでのイラスト販売。
ブログやSNSで使えるアイコンを1枚あたり1500円で販売していました!
依頼が全く来なかったわけでもないですが、正直厳しいなと感じました。
月1で一人依頼が来るかな~っていうペースだったので、やり方を変えるなどの工夫が必要です。
デザインもそうなんですが、営業や集客力がないと厳しい世界かな?
ちょっと頑張ってはみたのですが、一旦諦めました!
また、再開するかもしれませんが予定は未定です。
現在では、TwitterのDM、もしくはブログでのお問い合わせでしか受け付けておりません。
特定の個人に向けての宣伝もすることもありません。
【9月~12月】WordPressでのブログに再挑戦
実は3年ほど前にもブログをやっておりまして立ち上げはしたのですが、挫折してしまったので2回目の挑戦となります。
挫折する原因とすれば、仲間がいなかったことによるモチベーションの低下です。
家族や友人でブログに挑戦する人はいませんし、SNSで探そうにもブログをやっている人は今ほど多くありませんでした。
その頃、リベ大の両学長という存在も知りませんでしたし。。。
でも、メンタリストdaigoの存在は知ってました(笑)
今では、何かのご縁なのか親しいと思える方がいて「今ならできる!」っていう気持ちになりました!
まだ立ち上げてから月日が浅いですが、今のところは継続できております。
いつも仲良くしてくれている、のこさん、ふくちゃん、ありがとうございます!
お二人方のブログはこちらになります。
- のこさん「つぶのおと*」
- ふくちゃん「FP資格をもつ建築士が解説!本当に失敗しない家づくりブログ」
新年からやること
特化ブログへの挑戦
今のブログはそれぞれカテゴリーありますが、雑記ブログという扱いです。
ブログの基本的な使い方を学びたいという事もあり、利益などはあまり追い求めず好きな事を書いてます!
30記事に到達したら特化に取り組もうと考えているのですが、こちらのブログも週1~2記事ペースで更新を続けます。



特化ブログの内容はまだ未定ですが…。
身体の基礎を作る
私は冷え性なんですが、冷え性は万病のもとと言われます。
だから改善しないといけません。
ショウガや紅茶など冷えに効果があると言われる食材は試してみましたが、上手く吸収されなかったのかあまり効果がありませんでした。



だとしたら筋肉不足かもしれないね~。。。
筋トレも動画みながらやってみた事があったのですが三日坊主に終わりました。
なんか、続かんので…。
そこで、リングフィットというSwitchのゲームがあるのですがそれをやってみようと思います。
効果があれば、写真付きでレビューしたいと考えております!
イラストの練習
過去のふりかえりでも述べた通り、ココナラではあまりうまくいきませんでした。
ですが、イラストを描くこと自体は諦めておりません!
私は専門学校で建築を学んでおり国家資格も持っているのですが、一番長く勉強したのが絵画・イラストです。
4年制の大学も通っておりまして、そこでは日本画を専攻していたのです。
趣味においてはデジタルイラストで同人活動もやっていましたしね。
ここで諦めてしまったら今まで積み重ねてきたものが無駄になってしまうんですよ。
これだと、学費を払ってくれた親にも失礼ですよね?



たとえ、需要がなくても描く事は続けたいと思います。
どんな時でも勉強する姿勢で!
まとめ
以上、2021年のふりかえりと新たな目標でした!
2021年はいろんなことに挑戦した年でもあるけど、あまり安定感がないなぁと思いました。



精神的には安定してるけどね(笑)
おそらく2022年も安定はしません←
やることには3つ述べたりもしてみましたが、いきなり同時進行で行うことはできません。
私の労働時間も4時間→5時間に変わるのでさすがにそんな余裕はないですし、なによりも疲れてしまいます。
だから私は最初に身体の基礎を作るところから取り組み、体力をつけてから他の2つに取り掛かろうと思ってます。
何もかも3日坊主にしてしまう私です。
だからこそブログで宣言をし、他人の目に触れるようにしました!
これで私の逃げ場はなくなります(笑)
みなさんもこのように目標を書いてモチベーションを書いてみてはいかがでしょうか?
いいかんじに逃げ場がなくなります!
コメント